▼Maxとき 321号…浦佐駅 15:54発
只見線「SL会津只見」号の旅のあと、上越線・普通列車で浦佐駅まで来て、下りの上越新幹線に乗り換えました。 
▼Maxとき 321号…浦佐駅 15:54発
2階建車両の姿。1階の窓はホームすれすれなことが分かりますね。

▼Maxとき 321号…2階普通車指定席からの車窓
▼浦佐を出発、トンネルの合間に一瞬見れる車窓
新幹線の高架橋の塀は高いのですが、2階からですとその塀もまったく邪魔にならずに車窓を楽しめます。
写真は、浦佐〜長岡でのトンネルの合間の川の車窓です。右は長岡〜燕三条間で見た越後の広い田園風景です。 
▼長岡〜新潟のよくある越後の田園風景
長岡〜燕三条間で見た越後の広い田園風景です。群馬県の高崎駅から長岡駅までは、ほとんどがトンネルのため車窓が閉ざされますが、長岡停車の直前から再び列車は平野部に入り、越後の田園風景を望むことができます。新幹線沿線は、新幹線の停車駅以外には駅や人口密集地が少ないので、ただっぴろい風景か続きます。この中を最高時速240km/hですっ飛ばします。 
▼まもなく新潟に到着します。
手前に見えてるのは、信越本線のまもなく新潟駅に到着する普通列車だと思います。 
▼Maxとき 321号(写真左)…終点・新潟駅に到着
新潟駅に到着いたしました。到着時には、この次の下の写真の通り、E4系2階建て新幹線が並んで停車しました。 
|