日本の車窓から
>
ジョイフルトレイン・普通列車
>
私 鉄
>
▲ BACK
大井川鉄道 南アルプスあぷとライン
千頭→
井川
■。
↑大井川鉄道 南アルプスあぷとライン 接阻峡温泉駅にて(2007-03)
−
特長
アプトいちしろ〜長島ダムに、日本で最も急な勾配(90‰)を有し、日本唯一のアプト式レールになっています。この区間はアプト式線路対応の専用の電気機関車を連結して走ります。…
[座席情報(千頭発が基準)]
車窓のポイントの大多数は、進行方向左側にあります。車内は自由席ですので、混みそうな時期は、始発駅で早めに出発を待つことをお勧めします。狭い車内は、2人掛と1人掛のボックスが並んでいます。車窓の良い進行方向左側が2人掛です。井川側の運転室の真後ろの座席からは、前方の車窓を「かぷりつき」もできます。
資料画像
→
●動画。
→
●動画[車窓]。
■千頭→接岨峡温泉→井川(ダム) で乗ったときの模様。
千頭→井川 で乗ったときの模様…2007年03月。
井川→接阻峡温泉→アプトいちしろ で乗ったときの模様…2007年03月。
接阻峡温泉→千頭 で乗ったときの模様…2007年03月。
アプトいちしろ→奥大井湖上 往復で乗ったときの模様…2007年03月。
奥泉→接阻峡温泉 で乗ったときの模様[雨上がり]…2007年03月。
外観…奥泉駅、アプトいちしろ駅での電気機関車など。2007年03月。
外観…井川駅、閑蔵駅、接阻峡温泉駅にて。2007年03月。
外観…アプトいちしろ駅にて。2007年03月。
外観…アプトいちしろ駅にて(アプト区間用機関車重連を含む)。2007年03月。
外観…長島ダム駅でのアプト区間用電気機関車重連など。2007年03月。
客室…
最近乗った区間
2007年03月 千頭→井川 普通車自由席
過去に乗った際や旅行中に撮った画像資料。
※前述の資料の元として使用していますので、前述と重複した画像が多く含まれています。
。
▲ BACK